こんにちは。
今回はこんなテーマでやっていきます。
目次
エピファネイアとは?
という血を持った馬です。
代表産駒
- デアリングタクト
は三冠牝馬となりました。
は3歳にして皐月賞・天皇賞秋・有馬記念と王道G1を3勝しました。
- ダノンデサイル
- ブローザホーン
それでは傾向を見ていきましょう。
距離:中長距離
エピファネイア自身も菊花賞を制しており、産駒からもステイヤーに近いような雰囲気を感じます。
芝ダート
- 芝です。
これに関してはダートが向いていないというよりもまだデータが少ないという言い方の方が適切な感じがします。
現時点では芝の適正はばっちりです。
競馬場
中山競馬場が強いなと個人的に感じています。
中山競馬場はエピファネイア産駒が欠かせない存在になりそうです。
新潟の芝コースでも活躍が顕著です。
早熟晩成
早熟傾向があります。
とはいえ「早く育つ」というだけで早枯れするということではありません。
母父相性
- 母父はディープorキンカメその他名馬
ということにしておきたいと思います。
エピファネイアはサンデーサイレンスの血が程よく薄く、キングカメハメハの血も入っていないという希少性があります。というわけで基本的にはどの馬にも相性がいいんです。
個人的にはハーツクライと相性がいいように感じます。
当たり外れが多い
ということですかね。エピファネイア産駒に関しては 「毎年1頭は名馬を出す」 という話がありますが逆に言えば「1頭しか出ない」ということになります。
不良馬場に強い
最後に
【POG・馬購入の際にどうぞ】キタサンブラック産駒はこんな特徴で走る。
こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 【キタサンブラックとは】 父:ブラックタイド 母父:サクラバクシンオー という血統です。 【代表産駒】 イクイノ...
【POG・馬購入の際にどうぞ】リアルスティール産駒はこんな特徴で走る。
こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 【リアルスティールとは】 父:ディープインパクト 母父:Storm Cat という血統です。 代表産駒 オールパルフェ は...
【大一番】ミッキーロケット産駒はこんな特徴で走る。
こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 【ミッキーロケットとは】 父:キングカメハメハ 母父:Pivotal という血統です。 ミッキーロケット自身は宝塚記念...
【POG・馬購入の際にどうぞ】シニスターミニスター産駒はこんな特徴で走る。
こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 【シニスターミニスターとは】 通称シニミニ。外国産馬です。 父:Old Trieste 母父:The Prime Minister という血...
【新潟番長】モンテロッソ産駒はこんな特徴で走る。
こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 【モンテロッソとは】 父:Dubawi 母父:Barathea という血統です。 代表産駒 ビリーバー は杉原騎手とのコンビで...
【芝の王道血統】ラブリーデイ産駒はこんな特徴で走る。代表産駒・成績・評判・距離・競馬場をまとめ。
こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 【ラブリーデイとは】 父:キングカメハメハ 母父:ダンスインザダーク という血統です。 代表産駒 グリューネグリ...
【POG・馬購入の際にどうぞ】ジャスタウェイ産駒はこんな特徴で走る。
こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 【ジャスタウェイとは】 父:ハーツクライ 母父:Wild Again という血統です。 代表産駒 ヴェロックス はクラシッ...
【POG・馬購入の際にどうぞ】アロゲート(Arrogate)産駒はこんな特徴で走る。
こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 【アロゲートとは】 父:Unbridled's Song 母父:Distorted Humor という血統です。 代表産駒 それでは傾向を見て...
【逆輸出】シャンハイボビー産駒はこんな特徴で馬券にクル。得意条件・成績・評判・血統・ダート適正を...
こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 【シャンハイボビーとは】 父:Harlan's Holiday 母父:Orientate という血統の外国産馬です。 代表産駒 マンダリ...
今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (23件)
[…] あのシーザリオの血が入っているということもあり、サートゥルナーリアやエピファネイアと同じく種牡馬としての活躍が期待されます。 […]
[…] 父エピファ母父ディープのようにダブルである場合は馬券内は間違いなさそう。 […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]